お客様本位の業務運営に関する方針と成果目標(KPI)
三洋自動車株式会社(以下、当社といいます。)は、地域社会の一員として、お客様の移動と暮らしを支えるサービスを提供し続ける中で、何よりもお客様との信頼関係を大切にしております。当社は金融庁「顧客本位の業務運営に関する原則1~7」を採択した事業者であることをお客様にお知らせするとともに、その<原則1>に則り「お客様本位の業務運営に関する方針」を策定し公表いたします。この方針に基づいた業務運営を行い、継続的な品質向上と信頼確保に努めてまいります。
1. お客様に寄り添った最適なサービスの提供による、お客様の最善の利益の追及
お客様を取り巻くリスクとご意向を丁寧に把握し、誠実・公正な提案を行います。
具体的取り組み
・面談時にお客様の状況やご希望を正確にヒアリング
金融庁<原則2・6>
2.分かりやすく、丁寧なご説明
商品内容や重要事項について、分かりやすくご説明します。
具体的取り組み
・専門用語の使用を避け、お客様の理解度に応じて言葉を調整
金融庁<原則5>
3.利益相反の適切な管理
お客様の利益を守るため、社内体制に基づき適切に対応します。
具体的取り組み
・提案の理由や商品選定基準を分かりやすく説明し、十分な比較検討の機会を提供します。
金融庁<原則3>
4.ご契約後のサポートも重視
ご契約後も丁寧にフォローし、お車を買い替えた際や解約などのお申し出に
迅速に対応することで、お客様が安心してご利用いただける体制を整えます。
具体的取り組み
・車両買い替え時の保険見直しサポート体制の整備
金融庁<原則2>
5.募集品質の向上と社員教育の強化
継続的な教育・研修を通じて、サービス品質を高めてまいります。
具体的取り組み
・資格取得支援制度(損保募集人資格等)の導入
金融庁<原則7>
成果目標(KPI)
・オンライン手続きの割合
デジタル手続きの推進を図り、オンラインによる手続きの割合を80%以上とすることを目標とします。
2024年度実績:ペーパーレス手続き66.83%
・商品・販売に関する学びの機会の確保(保険会社訪問・勉強会を含む)
社員教育を継続的に実施することを目的とし、原則として月1回、年間12回の学びの機会を設けることを目標とします。
2024年度実績:年12回実施
今後もお客様の声に耳を傾け、より良いサービスの提供を目指してまいります。
令和7年8月1日 改定 三洋自動車株式会社